柳楽優弥ファンブログ跡地
はてなに引っ越しました。https://yuyayagirafan.hatenablog.com/
[最後の命・柳楽優弥]大阪日日新聞日曜インタビュー
おっと。
いよいよ大阪取材分が露出されてくるのかな。
大阪の新聞インタビューがUPされてました。
-主演映画としては「すべては海になる」以来4年ぶり。
あれは佐藤江梨子さんとW主演で、僕が長いスランプから抜け出すきっかけになった作品。それまでなかったオファーを受けたのもうれしかったし、撮影中に「こういうことか」と世間的に分かるようになってきたし、それまで85キロあった体重を減らすことを考えるようになった。
あの作品まではぷくっとしてましたもんね。
(あ、いや、その後のTOKYO23もちょっとぷくっ、でしたね^^;)
でも「すべ海」の柳楽くんは、あの時にしかできない演技をしていて
私はそれはそれで好きだったりします。
-同時にバイトもしていたとか。
バイトは昔からやりたかったので、自動車を洗車する時給千円のバイトをした。すぐに主任みたいになって命令する立場になって洗車作業はしなくていいようになった(笑)。バイトをしながら、何か世の中のことが冷静に見られるようになった気がする。そしたら俳優業もいろんなオファーが来るようになった。
ある意味このインタビューのハイライトw
主任みたいな立場って初耳www
いやでも、真面目な話、仕事が評価されたってことだから、すごいなぁと
単純に感心もしてしまいます。
でもそのままそっちの世界にいかないで、ちゃんと戻ってきてくれてよかった(´―`;)
-俳優としてのパワーを感じた。
撮影中、俳優は大変だと思うことが多かったけど、楽しいという瞬間もあって、クランクアップの時は何か一つのことをやったという達成感があった。今年4月に東京の舞台で三島由紀夫原作の「金閣寺」をやらせてもらった時に感じた気持ちに似ている。何かを我慢し、考え、人間的に成長する物語だったからかもしれない。
「最後の命」や「金閣寺」ってしんどいからこそ終わった時は得も言われぬ解放感が
あるんだろうなぁ。
-これからやりたい役どころは?
俳優としてはいろんな役をやりたいし、できたら40歳になったら映画監督として「止まない雨」を撮ってみたい。今回は「最後の命」を見た人に、最後に「希望」を見つけそれを感じてもらえたらうれしい。
おー!その夢持ち続けていたのか。
そうかぁ。40歳になって、映画にするとなった時、どういう内容に仕上げてくるのかは
ちょっと興味はあるかも。
いよいよ大阪取材分が露出されてくるのかな。
大阪の新聞インタビューがUPされてました。
-主演映画としては「すべては海になる」以来4年ぶり。
あれは佐藤江梨子さんとW主演で、僕が長いスランプから抜け出すきっかけになった作品。それまでなかったオファーを受けたのもうれしかったし、撮影中に「こういうことか」と世間的に分かるようになってきたし、それまで85キロあった体重を減らすことを考えるようになった。
あの作品まではぷくっとしてましたもんね。
(あ、いや、その後のTOKYO23もちょっとぷくっ、でしたね^^;)
でも「すべ海」の柳楽くんは、あの時にしかできない演技をしていて
私はそれはそれで好きだったりします。
-同時にバイトもしていたとか。
バイトは昔からやりたかったので、自動車を洗車する時給千円のバイトをした。すぐに主任みたいになって命令する立場になって洗車作業はしなくていいようになった(笑)。バイトをしながら、何か世の中のことが冷静に見られるようになった気がする。そしたら俳優業もいろんなオファーが来るようになった。
ある意味このインタビューのハイライトw
主任みたいな立場って初耳www
いやでも、真面目な話、仕事が評価されたってことだから、すごいなぁと
単純に感心もしてしまいます。
でもそのままそっちの世界にいかないで、ちゃんと戻ってきてくれてよかった(´―`;)
-俳優としてのパワーを感じた。
撮影中、俳優は大変だと思うことが多かったけど、楽しいという瞬間もあって、クランクアップの時は何か一つのことをやったという達成感があった。今年4月に東京の舞台で三島由紀夫原作の「金閣寺」をやらせてもらった時に感じた気持ちに似ている。何かを我慢し、考え、人間的に成長する物語だったからかもしれない。
「最後の命」や「金閣寺」ってしんどいからこそ終わった時は得も言われぬ解放感が
あるんだろうなぁ。
-これからやりたい役どころは?
俳優としてはいろんな役をやりたいし、できたら40歳になったら映画監督として「止まない雨」を撮ってみたい。今回は「最後の命」を見た人に、最後に「希望」を見つけそれを感じてもらえたらうれしい。
おー!その夢持ち続けていたのか。
そうかぁ。40歳になって、映画にするとなった時、どういう内容に仕上げてくるのかは
ちょっと興味はあるかも。
PR
[最後の命・柳楽優弥]「FLYING POSTMAN PRESS」11月号/Samurai ELO (サムライ イーエルオー) 12月号
週末はちょっと出払っていました。
なので、ウシジマくんには手を付けられず…早くて木曜辺りかなぁ(遠い目)
今日はこちら2冊の紹介。
「FLYING POSTMAN PRESS」は毎回CDショップのどの辺に置いてあるのか
店内をぐるぐるするところから始まるのですが、今回は2店舗で見つからず、
あきらめかけていた3店舗目で見つかりました。
B4のタブロイド紙っぽい作りですが、その中の1/3誌面でインタビュー。
写真は最後の命の宣材用かと。
気になったところをピックアップ。
「恐らくこの映画を観た方の中には、僕と桂人を”近い”と感じる方も多いと思うんですが、
自分でもそう思うところがある。」
そうかそうか、やっぱりそうか。
でもそういうことを含めて客観的に冷静に話せてるのが感慨深いなぁ。
目の演技を褒められたことに対して
「ありがとうございます。目は今回意識したところなんです。最初に”こんなにブレブレの
人間だから、目は泳ぐよね”と監督と話して。ただ、意図的にやりすぎるとあざとくなって
しまうので、そこもまた”よい加減”で。どこが正解かは常に監督にチェックしてもらっていました。」
楽しみッ……!
最後に別枠コラム的に「柳楽優弥が語るSTYLE」というのがあるのですが、
STYLEがあると柳楽くんが感じるのは「坂本龍一さん」と「北野武監督」。
坂本龍一さんの音楽は「ある意味僕の精神安定剤」で、
北野監督の「キッズ・リターン」はラストの台詞に何度勇気づけられたか、と
語ってます。
と、書いたところで思い出しました。ここのフリーペーパーって期間限定で
試し読みできるんでしたww
こちらでどうぞ!
Samurai ELOの方は本屋さんで確認したところ、カラー1ページで
新作アウターを着ている柳楽くんの写真でした。
それだけでした…。(あ、ファッションのポイントについて30文字くらいコメントありました)
ビジュアル重視の方はいいと思います!
わたくしはテキスト派なのでそっと見送ります…。
あ、あと、先週22日だったかな。
めざましテレビの「ツイラン」に「最後の命」のチェルシー賞のニュースが
ランキング入りしていて、その紹介で、「最後の命」の予告をほぼほぼ全部
使って紹介してくれてました!
なので、ウシジマくんには手を付けられず…早くて木曜辺りかなぁ(遠い目)
今日はこちら2冊の紹介。
「FLYING POSTMAN PRESS」は毎回CDショップのどの辺に置いてあるのか
店内をぐるぐるするところから始まるのですが、今回は2店舗で見つからず、
あきらめかけていた3店舗目で見つかりました。
B4のタブロイド紙っぽい作りですが、その中の1/3誌面でインタビュー。
写真は最後の命の宣材用かと。
気になったところをピックアップ。
「恐らくこの映画を観た方の中には、僕と桂人を”近い”と感じる方も多いと思うんですが、
自分でもそう思うところがある。」
そうかそうか、やっぱりそうか。
でもそういうことを含めて客観的に冷静に話せてるのが感慨深いなぁ。
目の演技を褒められたことに対して
「ありがとうございます。目は今回意識したところなんです。最初に”こんなにブレブレの
人間だから、目は泳ぐよね”と監督と話して。ただ、意図的にやりすぎるとあざとくなって
しまうので、そこもまた”よい加減”で。どこが正解かは常に監督にチェックしてもらっていました。」
楽しみッ……!
最後に別枠コラム的に「柳楽優弥が語るSTYLE」というのがあるのですが、
STYLEがあると柳楽くんが感じるのは「坂本龍一さん」と「北野武監督」。
坂本龍一さんの音楽は「ある意味僕の精神安定剤」で、
北野監督の「キッズ・リターン」はラストの台詞に何度勇気づけられたか、と
語ってます。
と、書いたところで思い出しました。ここのフリーペーパーって期間限定で
試し読みできるんでしたww
こちらでどうぞ!
Samurai ELOの方は本屋さんで確認したところ、カラー1ページで
新作アウターを着ている柳楽くんの写真でした。
それだけでした…。(あ、ファッションのポイントについて30文字くらいコメントありました)
ビジュアル重視の方はいいと思います!
わたくしはテキスト派なのでそっと見送ります…。
あ、あと、先週22日だったかな。
めざましテレビの「ツイラン」に「最後の命」のチェルシー賞のニュースが
ランキング入りしていて、その紹介で、「最後の命」の予告をほぼほぼ全部
使って紹介してくれてました!
[最後の命・柳楽優弥]JUNON2014年12月号
もう12月号ですか…(遠い目)
柳楽くんはカラー1ページ。
メイン写真は珍しく横顔。
私はこの写真もすごく好きだけど、「あれ、柳楽くんこんなに成長したんだ」と
言う人が多い今、メイン写真は正面向いてる方がいいんじゃないかなーと思ったり。
大きなお世話ですか、そうですかw
「青春時代ってただ明るいだけじゃなくて、すごく考えてる時期でも
あるじゃないですか。そういう悩める時期を演じて、撮影中もとにかく
苦しかったですね。朝、撮影に入るときとか不安しかなかったですから。
つねに大事なシーンの連続で、現場でもあんまり話さなかったです」
「ゆる逢い」の時もそんな感じでしたもんね。
でももうつぶれる心配がないというのがわかっているだけで
こちらとしてはちょっと安心してこういう言葉を受け取れます。
最後の言葉も
「どんなに悩んでいても、生きましょうよ」
10代の時悩みぬいた柳楽くんだからこそ届く言葉になっている気がします。
後は枠外にQ&Aが2問あって。
最近ハマっていることは?には読書、と!感慨深い…。
できれば、三島と春樹以外を知りたいー!
秋冬の楽しみは?にはファッション、だそうです。
普段から黒が好きなんですね~。ムロバナシでもそういえば全身黒だったw
多分まただんだん街で気付かれることも多くなってくるだろうから、
ファッション気合いれるのはいいことだと思います^^
柳楽くんはカラー1ページ。
メイン写真は珍しく横顔。
私はこの写真もすごく好きだけど、「あれ、柳楽くんこんなに成長したんだ」と
言う人が多い今、メイン写真は正面向いてる方がいいんじゃないかなーと思ったり。
大きなお世話ですか、そうですかw
「青春時代ってただ明るいだけじゃなくて、すごく考えてる時期でも
あるじゃないですか。そういう悩める時期を演じて、撮影中もとにかく
苦しかったですね。朝、撮影に入るときとか不安しかなかったですから。
つねに大事なシーンの連続で、現場でもあんまり話さなかったです」
「ゆる逢い」の時もそんな感じでしたもんね。
でももうつぶれる心配がないというのがわかっているだけで
こちらとしてはちょっと安心してこういう言葉を受け取れます。
最後の言葉も
「どんなに悩んでいても、生きましょうよ」
10代の時悩みぬいた柳楽くんだからこそ届く言葉になっている気がします。
後は枠外にQ&Aが2問あって。
最近ハマっていることは?には読書、と!感慨深い…。
できれば、三島と春樹以外を知りたいー!
秋冬の楽しみは?にはファッション、だそうです。
普段から黒が好きなんですね~。ムロバナシでもそういえば全身黒だったw
多分まただんだん街で気付かれることも多くなってくるだろうから、
ファッション気合いれるのはいいことだと思います^^
[アオイホノオ・柳楽優弥]weekly TVfan vol.28
すっかり忘れていたのですが、紹介します。
7月のものを今更すみませんー!
weekly TVfanは住友生命が配布しているフリーペーパーみたいです。
柳楽くんの記事は1ページカラー。
3分の2が写真で残りにインタビュー記事です。
内容としては7月のものなので、アオイホノオの開始前インタビューです。
・偶然、福田監督の「フル・モンティ」を見た後に出演の話が決まった
・モユルとの共通点は同じクリエーターとして”悩む”ということ
・台本が本当におもしろい。自宅で読んでいると、妻から「何をニヤニヤしてるの?」と
言われるくらい(笑)
・佐藤さんがカメラの回ってないところで笑わせてくる。それを監督に注意されると
「ごめんごめん。柳楽、笑うなよ!」ということが毎日あった(笑)
・結構しっかりと漫画を練習したので、モユルが漫画を描くシーンを見て欲しい
ざっくりとこんな感じでした!(文中の(笑)も原文ママ)
つまり2月中旬に話があったってことなので、最後の命が終わって金閣寺稽古が始まる
間ですね。
こうやって振り返っても今年は本当にいい感じに仕事が入って行ってるなぁと思います^^
そしてここでもエリーちゃん話が。ほのぼのすぎる…!!
佐藤さんにも可愛がってもらったんだろうなという雰囲気が漂っていてそちらもほのぼの。
ということで、ちょっとモユル欠乏症の足しになればと思います~!
7月のものを今更すみませんー!
weekly TVfanは住友生命が配布しているフリーペーパーみたいです。
柳楽くんの記事は1ページカラー。
3分の2が写真で残りにインタビュー記事です。
内容としては7月のものなので、アオイホノオの開始前インタビューです。
・偶然、福田監督の「フル・モンティ」を見た後に出演の話が決まった
・モユルとの共通点は同じクリエーターとして”悩む”ということ
・台本が本当におもしろい。自宅で読んでいると、妻から「何をニヤニヤしてるの?」と
言われるくらい(笑)
・佐藤さんがカメラの回ってないところで笑わせてくる。それを監督に注意されると
「ごめんごめん。柳楽、笑うなよ!」ということが毎日あった(笑)
・結構しっかりと漫画を練習したので、モユルが漫画を描くシーンを見て欲しい
ざっくりとこんな感じでした!(文中の(笑)も原文ママ)
つまり2月中旬に話があったってことなので、最後の命が終わって金閣寺稽古が始まる
間ですね。
こうやって振り返っても今年は本当にいい感じに仕事が入って行ってるなぁと思います^^
そしてここでもエリーちゃん話が。ほのぼのすぎる…!!
佐藤さんにも可愛がってもらったんだろうなという雰囲気が漂っていてそちらもほのぼの。
ということで、ちょっとモユル欠乏症の足しになればと思います~!
[クローズEXPLODE・柳楽優弥]スペシャルエディション特典映像感想
わーい!届きました!
本編は複数回観てるので、とりあえず特典映像をチェーック!
柳楽くんは
・クランクイン(最初の中庭ファイトシーンですね)
・太一くんとのシーン
・絢斗くんとのシーン
・クライマックス乱闘シーン
・バスのシーン
・ラスト間際のシーンからのクランクアップ挨拶
のメイキングが映ってました。
映画を観た方はわかると思うのですが、かなりのシーンを
拾ってくれています(1シーン1シーンは1分ないくらいで短いんですけどね)。
後は他出演者がダンスバトルをやっている時に脇でうおーって感じで
観てる柳楽くんが映り込んでますw
なんていうか、もうメイキングでさらにわかる柳楽くんの魅力というかw
撮影ではものすごい殺気立って腹の底から声出してるのに、メイキングインタビューになると
とたんにぼそぼそーっと控えめーにしゃべるというこのギャップ!
メイキングにもテロップで「本番になるとスイッチが入り豹変するタイプ」と
書かれてました。
いやもうギャップがあればあるほど役者!と思いますね~。
クランクインの挨拶も既に強羅が入ってるので表情険しくて、
明らかに「柳楽くん」じゃないなーと。
クランクアップの挨拶でそれを「強羅フェイス」と名付けてましたがw
後、途中でKENZOくんがまたまたインタビュー内で褒めてくれてました。
ありがたやー!
それと、当時インタビューでも語っていた絢斗くんとのこと!
「けんと」呼びも聞けて、「酒が飲めないっていう…」と残念そうに語る
柳楽くんを見れて、私はもうそれだけで満足ですw
あ、柳楽くんが印象に残ったシーンで遠藤くんとのシーンをあげてました。
当時の感想では触れられなかったのですが、そのシーンに限らず
遠藤くんは私の中ではこの映画の収穫でした。
過去の出演作品リストを見ると、絶対見てるはずですし、元D-BOYSってことなので
若手俳優の中では有名だと思うのですが(名前だけは聞いたことあったのですが)、
私は初めて顔と名前と演技が一致したのでした(汗)。
シーン数は少なかったけど、演技とかセリフ回しとか好きだなーと。
メイキング以外の特典映像について。
記者会見とか試写会あいさつになると柳楽くんはさらに大人しくなっていくのですが、
完成披露での柳楽くんの(見た目の)チンマリ感といったら…!
当時は金閣寺モードの柳楽くんをほかでも観てたので、そこまで違和感なかったのですが、
強羅を見たおした後にみるともうめっちゃ華奢!!
吹いたら飛ぶ!あれは飛ぶ!!
いやー、あの試写会の場にいた人はそれこそ「あれ、さっき会場にいた柳楽って人
映画にいないんだけど…」ってなりますよ、あれは。
強羅は普段より体重増で、溝口は普段より体重減だと思うので
両者の差で言うとヘタしたら20kgぐらいあるんじゃなかろうか…。
いやはや、すごい人です。
でも前にも書きましたが、体重増減は身体に負荷があるので、ほどほどにして欲しいという
気持ちもあります…。
以上です~。
主役ではないので、絶対特典映像付を!とは言えないのですが、
個人的には思ったより映っていて満足です^^
[追記]書くの忘れてました。特典映像にシークレットメニュー的なものがあります。
柳楽くんは出てきてないので、見なくてもかまわないものですが、
たまたま見つけました。銭湯シーンのメイキングですw
本編は複数回観てるので、とりあえず特典映像をチェーック!
柳楽くんは
・クランクイン(最初の中庭ファイトシーンですね)
・太一くんとのシーン
・絢斗くんとのシーン
・クライマックス乱闘シーン
・バスのシーン
・ラスト間際のシーンからのクランクアップ挨拶
のメイキングが映ってました。
映画を観た方はわかると思うのですが、かなりのシーンを
拾ってくれています(1シーン1シーンは1分ないくらいで短いんですけどね)。
後は他出演者がダンスバトルをやっている時に脇でうおーって感じで
観てる柳楽くんが映り込んでますw
なんていうか、もうメイキングでさらにわかる柳楽くんの魅力というかw
撮影ではものすごい殺気立って腹の底から声出してるのに、メイキングインタビューになると
とたんにぼそぼそーっと控えめーにしゃべるというこのギャップ!
メイキングにもテロップで「本番になるとスイッチが入り豹変するタイプ」と
書かれてました。
いやもうギャップがあればあるほど役者!と思いますね~。
クランクインの挨拶も既に強羅が入ってるので表情険しくて、
明らかに「柳楽くん」じゃないなーと。
クランクアップの挨拶でそれを「強羅フェイス」と名付けてましたがw
後、途中でKENZOくんがまたまたインタビュー内で褒めてくれてました。
ありがたやー!
それと、当時インタビューでも語っていた絢斗くんとのこと!
「けんと」呼びも聞けて、「酒が飲めないっていう…」と残念そうに語る
柳楽くんを見れて、私はもうそれだけで満足ですw
あ、柳楽くんが印象に残ったシーンで遠藤くんとのシーンをあげてました。
当時の感想では触れられなかったのですが、そのシーンに限らず
遠藤くんは私の中ではこの映画の収穫でした。
過去の出演作品リストを見ると、絶対見てるはずですし、元D-BOYSってことなので
若手俳優の中では有名だと思うのですが(名前だけは聞いたことあったのですが)、
私は初めて顔と名前と演技が一致したのでした(汗)。
シーン数は少なかったけど、演技とかセリフ回しとか好きだなーと。
メイキング以外の特典映像について。
記者会見とか試写会あいさつになると柳楽くんはさらに大人しくなっていくのですが、
完成披露での柳楽くんの(見た目の)チンマリ感といったら…!
当時は金閣寺モードの柳楽くんをほかでも観てたので、そこまで違和感なかったのですが、
強羅を見たおした後にみるともうめっちゃ華奢!!
吹いたら飛ぶ!あれは飛ぶ!!
いやー、あの試写会の場にいた人はそれこそ「あれ、さっき会場にいた柳楽って人
映画にいないんだけど…」ってなりますよ、あれは。
強羅は普段より体重増で、溝口は普段より体重減だと思うので
両者の差で言うとヘタしたら20kgぐらいあるんじゃなかろうか…。
いやはや、すごい人です。
でも前にも書きましたが、体重増減は身体に負荷があるので、ほどほどにして欲しいという
気持ちもあります…。
以上です~。
主役ではないので、絶対特典映像付を!とは言えないのですが、
個人的には思ったより映っていて満足です^^
[追記]書くの忘れてました。特典映像にシークレットメニュー的なものがあります。
柳楽くんは出てきてないので、見なくてもかまわないものですが、
たまたま見つけました。銭湯シーンのメイキングですw
カテゴリー
柳楽優弥公式系リンク
密かなお気に入りサイト様
プロフィール
カレンダー
最新記事
(02/27)
(11/05)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
最新CM
アーカイブ
メールフォーム
メグ宛てのメールはこちらから!お待ちしてます♪